パチンコ店の接客ってなんであんなに過剰なのだろうか
パチンコ店に行ったことある人なら分かると思うんですけど、パチンコ店の接客って他の業種と比べても明らかに異質ですよね。
コンビニ、スーパー、近そうな業種ではゲーセンとか。
他ではあんな感じの接客は殆ど見ないです。
そりゃまあパチンコ店のあの空間自体が異質と言えば異質なのかもしれないですけど、それにしたって必要のない接客やサービスが多いように感じます。
特に実害があるわけでもないので文句を言ったりはしないですが。
個人的にはもう少し普通にしてくれてもいいんですけどね。
というわけで、すろ山田が思うパチンコ店の必要のない接客などを改めて整理し、書き出してみるというのが今回のお話です。
すれ違う時に行う様々な仕草
腕を横に伸ばして「どうぞー」みたいにやるヤツのことです。
ただこれに関しては店側も邪魔なだけだと気づいたのか、あるいはそういうクレームが多かったのか、最近はあまり見なくなりましたね。
狭い通路ですれ違う時は、さらっと通り過ぎてくれることが増えたような気はします。
ただ広い通路だと深々とお辞儀したり……は、まだマシな方で、こちらを見ながら斜めに体を傾けてニッコリ笑ったり、両手を顔の横に持ってきてイナイイナイバーみたいにしながらニッコリ笑ったり、というのに遭遇したことがあります。
これらは一体どんな意味があってどこに需要があるというのか。
個人的には軽く会釈する程度で十分だし、なんならそれすらも必要ないんですけどね。
メダルを流す際におしぼりを渡してくる行為
必要なら自分で判断して使います。
ということなんですが、もう少し突っ込むと店員がおしぼりを渡してくるからこそ、計数機のところで店員が来るのを待っている間に、自分でおしぼりを使うのを躊躇うんですよね。
おしぼりで手を拭いている間に店員が来ればいいんですが、なかなか来なくておしぼりで手を拭き終わった後に店員が来ると、すでにおしぼりを使った後だと知らない店員はおしぼりを渡してくるだろうから、それを断ることになるわけで。
そこまで踏まえて店員がおしぼりを渡してくるのをあえて待つ、みたいな感じになっているところはあります。
店員がおしぼりを渡してくるという風潮がなければ、そういうのを気にすることなくおしぼりを使えるのですが。
あとメダルを流そうとしている人が複数いる場合、数秒とはいえおしぼりを渡す行為に時間を取られるわけで、仕事の効率が悪くなるというのもあると感じます。
出入りする際に自動ドアのボタンを押す行為
それくらい他人にやって貰わなくても自分でできます。
明らかに店員よりこちらの方がドアに近くても、自動ドアのボタンを押そうとしてくることがあるんですけど、目障りなだけです。
あとドアの横で店員が待ち構えてたりすると、フェイントを掛けたくなる衝動に駆られます。
意図的にフェイントをしたことは一度もないですが。
でも店員が勝手に勘違いしてドアを開けたりすることはあります。
入口近くで打っている客からすると冬場は冷たい風が入ってくるし、迷惑なだけです。
新台への誘導、告知
店内をうろついているとたまに「新台の○○空き台あります。どうぞー」みたいに言ってくることありますけど、アレ効果あるんですかね。
「新台空いているのか!じゃあ打とう!」とはならないような気がするんですけど。
店員の言いなりになっているようで癪だから、逆に打たなくなる人もいそうです。
ちょっと捻くれた考え方かもしれないですが。
個人的に一番イラッとしたのは、店内に入った途端に店員が颯爽と近寄ってきてサイドに立ち、腕を横に伸ばして「新台の○○はこちらです。どうぞー」ってされた時ですね。
ハッキリ言ってウザかっただけです。
あとメダルを流す時に、〇月〇日に新台導入しますとポップを見せてくることがありますけど、店内外の至るところに貼られた広告を見てとっくに把握しているから煩わしいだけです。
ジュースやタバコのお使い
必要なら自分で取りにいきます。
というか、ジュースを買いに行ったりは自分でできますけど、メダルを流すのとかメダルの補給などは店員でないとできないんですから、そちらに専念してほしいですね。
お使いに人員を割かれたのが原因で、他の作業が遅れたりなどがなければいいんですが。
別積み
台の上に置けなくなるくらい出ているのなら別積みも仕方ないですが、実際はまだまだ余裕があるのに、別積みを要求してくる店も珍しくありません。
しかし、別積みをするということは例えそれが背後に置くだけだとしても、目を離している時間が増えるわけだから盗難のリスクは高まるし、通路が狭くなって歩きづらくもなります。別積みのドル箱を置いている台に足を引っかけて転倒する可能性も僅かとはいえ発生するでしょう。
店側の立場からしたら、少しでも出ているように見せたいのかもしれないですが、客のことを第一に考えているのなら極力別積みはしない方がリスクは少ないはずです。
つまりパチンコ店の多くは、接客だなんだと言っても実際は客のことなんてどうでもいいんでしょう。
ちなみにすろ山田は、その日の気分次第ですが、別積みを断ることも結構あります。
店員の人気投票
接客とは少し違いますが、ある意味これが一番理解不能です。
アイドルじゃないんだからさ。
それだけ店側は店員、もしくは店員の接客というものを特別視している、ということなんですかね?
個人的には最低限の仕事さえこなしてくれれば、店員なんてロボットでも構わないと思っているんですけど、人気投票なんてやるくらいだから店側はそうは考えていないんでしょう。
ぱちんこ情熱リーグとか接客コンテストなんかもあるみたいですしね。
情熱リーグは充電期間中らしいですが。
まとめ
改めて書き出してみると、やっぱり今のパチンコ店の接客って過剰な気がしますね。
店側からしてみたら過剰な接客をするのは負けてピリピリしている客に対する予防、という意味合いもあるらしいんですけど、すれ違いざまにニッコリされたりするのは逆効果になりかねない気もするし。
玉やメダルを出すことができないから、コストを掛けずにできる接客に力を入れるという理屈も分かるんですけど、実際は客にとって本当に必要なものは何かを考えているわけでもなく、ただひたすら足し算をしているだけのように見えるんですよね。
例えて言うなら今のパチンコ店の接客はこんな感じですか。
食材の品質が悪いから色々な味付けをして美味しくしようとしているけど、味付けが濃すぎるせいで逆に胸焼けを起こすレベルになっている、みたいな。
どうです? なかなか上手い例えじゃないですか?^^
以下アンケート↓
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません