劇場版ハイスクール・フリートを観た感想
劇場版ハイスクール・フリートを観てきたので今回はその感想を簡単に。
あまり派手なネタバレはしないように気を付けていますが、多少のネタバレはあるかも。
上のは2週目の来場特典で中身は漫画、劇場版を補完する内容となっていました。
映画館に行くと本編の前に10分くらい予告がありますけど、その中で気になったのはヴァイオレット・エヴァーガーデンとSHIROBAKOですかね。
鬼滅の刃とかFataの予告もありましたけど、この2つはDVDのレンタルが始まってから観ればいいか。
で、本編の方ですが前半は日常パート、後半は戦闘パート、という構成になっています。
前半、日常パート
予告を観れば分かりますが、お祭りをやってます。
前半はミケちゃんとシロちゃん二人で行動するシーンが多いんですけど、なんとなく二人の距離がテレビアニメの頃より近くなっているような。
特にシロちゃんのミケちゃんに対する好き度合いが明らかに高くなっているというか、シロちゃんが完全にメインヒロインのポジションでしたね。
戦闘パートではモカちゃんとミケちゃんの信頼関係が分かるシーンもありましたし、完全に三角関係が出来上がっています。
日常パートから結構見所が多いんですけど、特にあのサービスシーンはそれだけでも映画館に観に行く価値があるかも。
後半、戦闘パート
後半の戦闘パートはシロちゃんの姉である、宗谷 真霜や宗谷 真冬の出番も結構あります。
特に真冬のあのシーンは他の人いらないんじゃない?って思いましたけど、まあそういうものであり、あまり気にしない方がいいんでしょう、たぶん。
戦闘パートが始まってから晴風に出番が回ってくるまで結構時間があり、正直に言うとその間だけちょっと退屈だったんですけど、晴風の出番が来てからは一気にスピード感が上がって良かったと思います。
もしも【P劇場版ハイスクール・フリート】が出来たら、スーパーリーチに使われそうなシーンが4つくらいはありました。
最後の方ではテレビアニメのOPである【High Free Spirits】も流れてテンション最高潮です。
総括
全体的には面白かったと思います。
特に晴風の戦闘シーンは気合入ってましたし、この作品の一番の見所と言っても過言ではないでしょう。
ただ気になった点もあり、キャラの作画が最初から最後までかなり怪しかったです。
事前にそういう話は聞いていたんですけど思っていた以上でした。
新キャラもそれなりに出てはきましたけど、あまり掘り下げられてはいないような。
その他にも回収出来ていない伏線があったりするんですけど、劇場版の興行収入次第では2期もある、ということなのかしら。
よく考えればパチマネーもあるし、個人的には2期も観てみたいですね。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません